head_img_slim
HOME >  印刷豆知識 > 

その1 紙のサイズと寸法

ポスターならば大きくて丈夫な紙、名刺なら小さいしっかりした紙など印刷物にとって必要なのが紙のサイズ。
どんなものを作りたいかによって使う用紙のサイズが異なります。

学校や会社でよく目にする資料などの紙に”A4”や”B5”などサイズがありますが、何故”A●”と”B●”に分かれているかご存知ですか?
それぞれJIS(日本工業規格)で定められている紙の寸法で
「A列」は国際規格(ISO)とも同一で、
「B列」は日本独自のローカル規格でA列よりも大きいサイズになっています。
※国際規格(ISO)にも「B列」が存在しますが寸法が異なり混同を避けるため割愛させていただきます。

どちらも最大のサイズは0番から始まり、番号の数字が1つ増えると紙のサイズが半分に折られたサイズへと段々小さくなっていきます。
縦横の比率は1:√2になっており、これは白銀比と呼ばれています。

「A列」は19世紀末にドイツの規格として認められたのが始まり、後に国際基準として各国で使われるようになりました。
「B列(JIS)」は江戸時代の公用紙だった美濃和紙を基に定めた美濃判が由来になっているそうです。この規格は日本・中国・台湾の三地域のみで使われています。

A列サイズ(mm) 番号 B列サイズ(mm) 主な用途
841 x 1,189 0判 1,030 x 1,456 -
594 x 841 1判 728 x 1,030 ポスター
420 x 594 2判 515 x 728 ポスター
297 x 420 3判 364 x 515 ポスター、中吊り広告
210 x 297 4判 257 x 364 雑誌、写真集、楽譜
148 x 210 5判 182 x 257 雑誌、書籍、カタログ、PR誌
105 x 148 6判 128 x 182 文庫、書籍
74 x 105 7判 128 x 182 手帳
52 x 74 8判 64 x 91 -
37 x 52 9判 45 x 64 -
26 x 37 10判 32 x 45 -
紙のサイズ

 

コラム

コピー用紙を購入した際に紙をよーく見ると1枚1枚のサイズがわずかに違っているのに気づいたことはありませんか?
これは裁断時に何枚もの紙を束ねた状態でまとめて裁断する為多少のズレが生じる事があります。
しかし大きなズレがあってはいけませんので規格の中で許容差が定められています。
以下の範囲ならば製品として許容範囲内となっています。

寸法が 150mm以下±1.5mm (A6~A10、B7~B10)
150mmより大きく600mm以下は±2mm  (A2~A5、B3~B6)
600mmより大きいものは±3mm (A0~A1、B0~B2)

 

また上記の仕上がり寸法とは異なり、原紙サイズもあります。
主に印刷会社で印刷する場合に使う紙のサイズで、6種類ほどあります。
これらは後に裁断をすることを考えて仕上がり寸法より一回り程大きいサイズになっています。

名称 サイズ(mm) 備考
A列本判 625 x 880 A1サイズの原紙
菊判 636 x 939 明治時代にアメリカから新聞紙として輸入した紙のサイズ。
輸入時、商標が菊に似ていたことや新聞の「聞く(きく)」が「菊版」の由来
B列本判 765 x 1,085 B1サイズの原紙
四六判 788 x 1,091 模造紙で使われるサイズ
AB判 880 x 1,085 A4の短辺とB4の長辺のサイズ。別名「ワイド判」
ハトロン判 900 x 1,200 包装紙で使われるサイズ

 

お問い合わせはコチラ

icon 電話番号028-662-2511 icon FAX028-662-4278
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ

ページトップに戻る